おススメ 投資

投資を始めたい医師・看護師が金持ちになる第一歩を学べる本3冊【これだけ読めばOK】

2021年9月14日

スポンサーサイト

この記事が参考になる人

  • 投資の始め方を学びたいけど、本がたくさんあってどれを読んだらいいかわからない
  • おススメの本が知りたい!誰か教えて!
  • 本を読んだ後はどうしたらいいの?

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

じおーた(Twitter@JiotaQq8888)です。

めでぃなさん
じおーた先生、親が投資を始めたいそうなんですけど、何かおススメの本ってありますか?
僕が今から始めるならこの3冊を読むねって本があるよ。
じおーた
めでぃなさん
そんなにいい本なんですね。
うん、僕の友人にはこの3冊は本当にプレゼントで贈りたいぐらいだよ!
じおーた

今日は、投資を始めるにあたって「これだけ読んでおけばOK!」という本を紹介します。

投資歴10年、読んだ投資関連の本は100冊以上のじおーたが厳選した本ばかりです。

この記事を読むメリット

  1. 投資の始め方のおススメ本がわかる
  2. 金持ちになる方法がわかる
  3. 本を読んだ後にすることがわかる

ということで、始めます。

本日の目次(タップすると飛ぶよ)

投資の始め方の本を読む前に

本を読む前に考えてほしいことがあります。

投資を始めようと思ったのには、目的があったはずです。

「老後資金が心配」「お小遣いを増やしたい」などです。

投資を始めようと思った理由を少しだけ具体化してみましょう。

「いつまでに何円の資産がほしい」、「いつまでに毎月いくらの不労所得がほしい」をあらかじめ思い浮かべてから読むようにしましょう。

投資を始める人は、短期間でお金を増やしたいという人も多いかもしれませんが、

私の勧める本は15年以上の長期で金持ちになる方法を教えてくれる本です。

なので、ゆっくりと金持ちになるまでの道のりを想像しておいた方がいいです。

投資の始め方を学べる本3冊【これだけ読んでおけばOK】

今から紹介する3冊は本屋さんでも投資コーナーだけじゃなく、店頭の平積みで紹介されるような有名本ばかりです。

10年前から様々な投資本を読み漁ってきましたが、これだけ読んでおけばOKという3冊です。

投資の始め方を学べるおススメ本

  1. 漫画 バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
  2. 本当の自由を手に入れるお金の大学
  3. 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!

1冊目:漫画 バビロン大富豪の教え


 1冊目は”漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則”です。

ストーリー形式で話が進むので、初心者でも読みやすくておススメです。

古代バビロニアを舞台に、武器職人の息子バンシルがバビロンの大富豪アルカドに教えを乞う物語。

古代バビロニアで生み出された知恵は現代の私たちにも「富」と「幸福」をもたらしてくれます。

なんていうことはない。”お金持ち”というのは「お金の増やし方を知っている者」

バビロン大富豪の教え

本当にほしいものは幸福であって、「お金はおまけ」という真理にあなたはたどりつけますか?

じおーた
子供が熱心に読んじゃうくらいおもしろい!普遍的なお金の知識が学べるよ。

 

2冊目:本当の自由を手に入れるお金の大学

 2冊目は”本当の自由を手に入れるお金の大学”です。

お金にまつわる「5つの力」貯める力・稼ぐ力・増やす力・守る力・使う力の鍛え方について書かれています。

一生お金に困らない5つの力が身につく実践型ガイドブックの副題に恥じない内容です。

あまりによかったので、家族や友人にもプレゼントしまくっている程の本です。

イラストがとてつもなく見やすい点もおススメです。

たった一度の、あなただけの人生で、今日が人生で一番若い日です!

本当の自由を手に入れるお金の大学

投資を始めるためには、「まず貯める力と稼ぐ力を増やすこと」です。

じおーた
Amazonのレビューでも5点満点中4.6の評価。社会人になったらまず読んでおきたい本だよ。

3冊目:貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!


3冊目は”貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!”です。

「貯金していればOKじゃないの?」「投資なんて怖い」とほとんどの日本人が思うことを代弁してくれる漫画家あんじゅ先生と

税理士大河内先生のコミカルなやり取りで投資の始め方について詳しく書かれています。

個人的には、投資の出口戦略の税金対策について詳細に書いてある点が非常によかったです。

著者の、「これからの日本を担う子供たちにお金のことを義務教育にする」という志がしっかり表出された本なので、

子供でも読める漫画で描かれている点がVery goodです!

僕たちはこの本を「お金のお守り本」と呼ぶことにしました。

貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法教えてください

お金に困りたくなければ、お金の勉強をつづけるしかないということです。

じおーた
この本もAmazonのレビューで5点満点中4.6の評価。漫画なので子供にも読ませたいお金の入門書だよ。

投資の始め方の本を読んだ後にすること

投資の始め方の本を読んだあとは、なによりまず「行動する」ことです。

本を読んでインプットを増やしても、行動しなければお金を増やすことはできません。

本を読んだ後にすること

  1. 銀行口座開設(ネットバンキングも)
  2. 証券口座開設
  3. つみたてNISAやiDeCo口座開設
じおーた
インプットの次はアウトプットだよ!

銀行口座開設(インターネットバンキングも)

証券口座に入金するための銀行口座開設です。

ネットバンキングができると非常に便利です。

メガバンクの三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行やゆうちょ銀行が候補に挙がります。

これ以外ですと住信SBIネット銀行や楽天銀行がいいです。

自分の使う証券口座への入金手数料が無料になる銀行を選びましょう。

楽天ポイントをよく活用するという人は、楽天銀行&楽天証券のタッグがいいですよね。

証券口座開設

次は証券口座開設です。

つみたてNISAやiDeCoを視野に入れるなら、楽天証券かSBI証券の2択です。

私はSBI証券を使っています。

\口座開設は下のバナーをクリック/

SBI証券

じおーた
Tポイント派ならSBI証券だね~

つみたてNISAやiDeCo口座を開設する

最後につみたてNISAやiDeCo口座の開設です。

つみたてNISA口座は、証券口座と同じ証券会社で良ければ口座開設時に申し込めます。

iDeCo口座の開設は楽天証券は口座開設時に同時にできますが、SBI証券は別申し込みです。

私はiDeCo口座もSBI証券を使っています。

\口座開設は下のバナーをクリック/

SBI証券 iDeCo


まとめ

本日は、投資の始め方を学べる本3冊についてお話ししました。

本を読む前、読んだ後にすべきことも理解していただけましたか?

世の中で成功している人は、本を読み、行動し、継続しています。

あわせて読みたい
【成功したい人へ】人生で成功している人たちの共通点はたったの3つ!

続きを見る

あなたも3冊の本を読み、行動し、投資を継続すれば、いつの日か「富」と「幸福」を手に入れるでしょう。

では.

 

\ポチっとしてくれるとすご~く励みになります♪/
稼ぐブログランキング

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じおーた

現役勤務医・投資家|2020年、ダーマ神殿で腎臓内科医から救急医に転職. 医学・医療・投資の学びで日々レベルアップする情報をブログ通してあなたにお届けします.2021年の不労所得は1,371,395円. Lv99を目指す旅は今日も続く…I♡DQ.

-おススメ, 投資

© 2023 Powered by AFFINGER5