おススメ

医学生でも医師でも研究者でも作業がはかどるパソコン周辺グッズまとめ!

2021年7月5日

スポンサーサイト

この記事が参考になる人

  • 長時間パソコン作業をする
  • ノマドワーカー
  • 他人から画面を見られずにパソコン作業したい
  • パソコン作業による目の疲れ、肩こり、手首の痛みに悩んでいる
  • 姿勢を正しくパソコン作業したい
  • 紙媒体を資料にしながらパソコン作業する
  • 出張先や外勤先でノートパソコンを持ち込んで作業する
  • 出先でデュアルモニターにしたい

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

じおーた(Twitter@JiotaQq8888)です。

じおーた
医学生はレポート、研修医はサマリーや学会発表、大学院生は論文と長時間パソコン(PC)と向き合うこと多いよね。

スライド作り論文執筆って目も疲れるし、肩もこるし、ひどいと手首もいたくなるんですよね。

じおーた
目の疲れ、肩こり、手首の痛みなどを軽減するためや、仕事をはかどらせるために私が導入したPC周辺グッズを厳選して紹介するね!

※実際に購入したものだけです!

ということで、始めていきます。

本日の目次(タップすると飛ぶよ)

買い物前にAmazonギフト券チャージするとお得です!

ギフト券チャージおすすめポイント

  • ポイント還元最大2.5%
  • 有効期限が10年もある(ポイントは1年)
  • 9万円チャージ⇒使い切ったら再度9万円チャージがおススメ!

私が実際に購入したものはほとんどがAmazon経由での購入です。

あなたもAmazonユーザーなら、買い物前にAmazonギフト券チャージすることをおススメします!

この表を見たらわかる通り、Amazonギフト券をチャージすると最大2.5%還元です。

じおーた
Amazonプライム会員がお得だね~。もちろん僕はプライム会員だよ!

私のブログを読む方なら医学書などの購入もするでしょうから、10年で9万円使いきれますよね。

先にギフト券をチャージ⇒チャージしたポイントで買い物するのが断然お得です!

キャンペーンチャージはこちらからどうぞ!

Amazonギフト券チャージ、最大2.5%還元!

買ってよかった「論文がはかどるグッズ」まとめ

デュアルディスプレイ、デュアルモニター


おすすめポイント

  1. 学会発表のスライド作成のスピードアップ
  2. 論文執筆のスピードアップ

デュアルディスプレイ環境はまぢでおススメです!

この環境で学会発表のスライドや論文執筆し始めたら元に戻れません。

文献を開きながら論文執筆もスライド作成も可能になります。

データ整理もFigure, Table作成も可能です。

以前10.1インチのディスプレイを買ったこともあるのですが、小さすぎて見にくいのである程度の大きさがあるものをおススメします。

私が今使っているのは21.5インチのものです。

だ・ま・さ・れ・たと思って使ってみてください。世界が変わります。

じおーた
僕のデスクに置いてあるディスプレイを紹介しました。

 

YMYWorld マグネット式 覗き見防止フィルター


おすすめポイント

  1. マグネットなので簡単に着脱できる
  2. 公共の場でも作業がしやすい
  3. ブルーライトカットもできる

新幹線の移動時間に作業するときなど、見られたくない情報を保護できるのは大きいです。

学会会場でも横から覗かれてもPC作業できるなんて素敵!

画面が暗いなぁって感じるときはすぐに外すことも可能です。

これの何がすごいかを一言でいうと、すぐに着けれて公共の場でもPC作業できる点

一回着けたら外せないタイプのフィルターじゃないところがすぐれものです。

紹介したタイプはディスプレイの大きさに合わせてサイズが多種類あります。

じおーた
明るくしたいときは外せばOK!

MOFT ノートPCスタンド


おすすめポイント

  1. 軽い(89g)
  2. うすい(3㎜)
  3. 貼りっぱなしでOK
  4. 2段階で高さ調節できる

騙されたつもりで買ったのがこのノートPCスタンドです。

使ってみると、PCを使うときの姿勢が良くなって手首の痛みや疲労が軽減されました。

なんといっても軽い、うすい、貼りっぱなしで使うときに折り曲げて立てるだけ!

私の愛用ノートPC”Let’s note"でもばっちり使えました。

添付文書上は15.6インチまでのノートPCとなっています。

じおーた
タイピングが楽になってブログもはかどる~♪

ソニック ブックスタンド


おすすめポイント

  1. 軽い(214g)
  2. 角度調節可能(38~73度)
  3. 見開きで押さえるページストッパー付き
  4. 折りたたみOK

学生さん向けの講義スライドを作るとき、紙媒体の文献を参考にするならこのブックスタンドがおすすめです。

角度が6段階で調節できるので、自分に合った角度に変更できます。

ページストッパーも動かせるので、うすい本も厚い本も手で押さえずに使えます。

軽くて折りたためるので持ち運べますが、意外に厚みがあるのでカバンにいれにくいのが弱点です。

じおーた
使い勝手もいいし、安い!

MSOVA スマホスタンド タブレットスタンド


おすすめポイント

  1. 高さ・角度ともに調節可能
  2. 折りたたみOKで持ち運び簡単
  3. 使いながら充電も可能

 

「デュアルディスプレイで足りないときにタブレットも使用したい」

「スマホは開いたまま、作業したい」

そんなときはこのスマホスタンド/タブレットスタンドが役に立ちます。

スタンド自体の滑り止めもしっかりしていますし、角度・高さも調節できるので使い勝手抜群です。

折りたためるので持ち運びも簡単、カバンにもぽいって入りますが、やや重いのが弱点ですかね。

じおーた
これも使い勝手いいし、安い!

EVICIV 13.3インチ超薄型モバイルモニター/モバイルディスプレイ


おすすめポイント

  1. 持ち運び可能
  2. 軽い
  3. 保護ケース付き

ノートパソコンを入れるケースに一緒にいれておきたい一品ですね!

画面もかなりきれいですし、軽くて持ち運びも容易です。

じおーた
お値段が少し張るので、プライムデーやタイムセールで割引のときに買いたいです。

まとめ

長時間のPC作業が少しでも楽になるように・・・と思って、実際使っているものの中からおすすめのグッズを紹介しました。

私の場合、外勤の当直中に論文執筆やスライド作成できるように持ち運びできる点を重視していました。

残念ながら、これらを使ったからといって「次々とアイディアが湧いてきて論文はかどるぜぇ!」なんてことにはなりません。

あくまで環境改善によるPC作業がはかどるためのグッズです。

デュアルディスプレイは当然として、個人的にはマグネット式覗き見防止フィルターとノートPCスタンドがおすすめ!

移動が多い方には、モバイルモニターで家でも出先でもデュアルモニターにしちゃうのがGood♪

じおーた
つらい作業に少しでも癒しになれば・・・

では。

\ポチっとしてくれるとすご~く励みになります♪/
稼ぐブログランキング

関連記事

スライド作りや論文に関しては以下の記事も参考にしてください。

【学生も教官も必見!】講義・授業でわかりやすいスライドを作るコツ3つ
【医学生・医療従事者必見】英語論文を読むのが苦手な私が実践していた5分で内容を把握する方法

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じおーた

現役勤務医・投資家|2020年、ダーマ神殿で腎臓内科医から救急医に転職. 医学・医療・投資の学びで日々レベルアップする情報をブログ通してあなたにお届けします.2021年の不労所得は1,371,395円. Lv99を目指す旅は今日も続く…I♡DQ.

-おススメ

© 2023 Powered by AFFINGER5