おはようございます、こんにちは、こんばんは。
じおーた(Twitter@JiotaQq8888)です。

ダウの犬投資法は、米国株の高配当株投資の一手法で長期投資が前提の投資となっています。
時期によらず1年に1度銘柄選定をして購入したら、1年後の同時期までは売買をすることはないので本来は毎月株価を確認する必要はありません。
むしろ含み損があると心配になってしまうので、1年後まで株価を見ないのがおすすめかもしれません。
私はダウの犬投資法歴が10年を超えてきており、リターンの恩恵にあずかっているので途中経過で含み損があっても、年によってマイナスに終わっても長期的にみればすばらしいパフォーマンスだと確信しています。
したがって、その月から新たに始めようと考えているあなたの手間を少しでも減らせるようにと考え毎月ダウの犬投資法に関して経過と銘柄選定の記事を出すことにしました。
参考にしていただければ幸いです。
ということで、始めていきます。
本日の目次(タップすると飛ぶよ)
運用ルール
私が実践している「ダウの犬」投資法のルールを確認します。
参考(ダウの犬)
-
- 運用資金 30,136$(2021年1月現在)
- 運用ルール 運用資金をほぼ6等分してPPP銘柄を2/6、残り4銘柄を1/6ずつ購入する
- 売買タイミングは年始
- 運用銘柄 WBC, VZ, INTC, DOW, KO
- PPP銘柄 VZ
- 株保有数 WBA:89, VZ:193, INTC:96, DOW:86, KO:86
ダウの犬投資法の実際に関してはこちらの記事をどうぞ!
いままでの経過、実績などを詳しく解説しています。
ダウの犬投資法
-
-
【2023年】ダウの犬投資法!こんなやり方があった!?
続きを見る
2022年8月末時点の状況
ダウの犬の途中経過です。
2023年まで売買せず見守りのみです。
マイナスの状態であっても、まったく慌てません。1月まではまだ4か月もあり先のことはどうなるかわかりませんからね。
米国は極端なインフレを抑えるために金融引き締め(FRBが利上げしまくってます)が活発になっており、株式市場にとってはマイナス要因です。
銘柄によっては落ち着きつつあるのですが、2022年1月のダウ銘柄は厳しい状況ですね。
そのため8月もマイナスがどっかーんと来ていますが、正直判断は数か月後なので株価は見ないふりをしています。
といってもこの記事のために株価見て、驚いてはいますけどね。

2022年8月のダウ銘柄
ダウ銘柄一覧
私の投資法でのダウの犬銘柄は”INTC, WBA, VZ, CSCO, DOW”の5銘柄、PPP銘柄は”WBA”となります。
もしじおーたが今月からダウの犬を始めるとしたら?
「もしじおーたが今月からダウの犬をやるとしたら」のモデルを出します。
※「じおーたのルールでやるとこうなる」という事例であって、下記銘柄への投資を推奨するものではありません。株式投資には元本割れのリスクがありますので、くれぐれも自己責任でお願いします。
6000米ドルで行うならこんな感じです。
PPP銘柄のは他の4銘柄と比べて2倍の投資額を確保しています。
米国株一辺倒が怖い方は日本株への分散投資もいかがですか?
「卵は1つのカゴに盛るな!」という格言もありますので、米国株だけでなく日本株にも投資することで全財産を失うリスクを減らせます!
「米国株だけでなく日本株にも分散投資する」というのも1つの考えです。
私自身も米国株投資(ダウの犬投資法)以外に、日本株の高配当株投資に分散投資をし、さらには高配当株を担保にしたマネパの連続予約注文で利回りを上げています。
日本株の高配当株投資のメリットは、日本円で配当がもらえるので再投資に回すもよし、遊興費に使うもよし、生活費を補填するもよし、ということで日本国内ではやっぱり日本円で不労所得を得られるのは大きいですよね。
日本株高配当株投資
-
-
【高配当株投資×医師ブログ】株初心者の勤務医に最適な投資方法とは?
続きを見る
「卵は1つのカゴに盛るな!」
1つのカゴに卵を盛ってしまうとカゴを落としたときにすべて割れてしまうので、複数のカゴに盛ることですべての卵が割れないようにしましょうという注意です。
投資の世界に当てはめると、1つの会社より複数の会社、1つの業種より複数の業種、1つの国より複数の国に分散して投資しましょう!という意味です。
米国株一辺倒よりは米国株と日本株と分けておけば、分散も聞いてリスク回避できる可能性が上がると私は考えています。
また日本株も保有することで、ドルだけでなく日本円の配当ももらえるので、円高、ドル高どちらに傾いても資産は増えていくでしょう。
まとめ
本日お話した内容は以下の3つです。
- じおーた流ダウの犬の運用ルール
- 2022年8月のダウ銘柄選定
- 2022年8月からダウの犬を始めるならどうやって始める?
以上になります。
世界中のインフレに影響されて、日本でもインフレが進んでいます。
みなさんも買い物行くときに値段が上がってたり、ガス代や電気代の値上げなどで実感していませんか?
為替では円安が進行して、ドルもユーロも豪ドルも英ポンドもほぼすべての通貨に対して円が弱くなっています。
このような現状で日本円の貯金のみ、つまり日本円のみに賭けるのは大穴に全額突っ込むギャンブラーと変わらないでしょう。
自分の資産を守るため、増やすために米国株への分散を考えてみませんか?
米ドルを買って、米国株を買いましょう。
そんなとき、どの銘柄を買ったらいいかわからないなら私を真似してダウの犬投資法をおすすめします。
なぜならダウの犬投資法は米国で何年もトップ10トレーダー入りしたプロ投資家によって長期的な利益を得てきた手法だからです。
資産の半分だけでも米ドル、米国株にすれば資産を全部失うリスクは半分になりますよね。
そのためには、まずSBI証券で口座開設しましょう!
ダウの犬を実行するにはネット証券No.1の証券口座
SBI証券で 口座開設
✓口座開設・口座維持手数料無料
✓取引手数料業界最安クラス
✓国内株・外国株、トップクラスの豊富な投資先
投資は自己責任で!
では.
参考書籍
私のダウの犬はこの書籍を参考に米国株を取引しております。
Amazonのレビューでも、一工夫された長期投資の手法、市場平均を超えた利益が出せる投資戦略など好意的な意見が多数です。
世界トップの経済大国アメリカの中でプロの投資家のトップ1%に入ったマイケル・B・オヒギンズが実践して年利20%超えを達成した戦略が学べます。
見た目は分厚いですが、”ダウの犬投資法”の手法を知るためには数ページ読むだけでOKです。