おはようございます、こんにちは、こんばんは。
じおーた(Twitter@JiotaQq8888)です。




ということで始めます。
本日の目次(タップすると飛ぶよ)
もしあなたが新型コロナウイルスに感染していたけど症状がなくて、知らないうちに誰かに感染させていたとしたらどう思いますか?
今日は、知らないうちに感染していても、身近な人にうつさないようにする方法をお伝えします。
※100%うつさないようにすることはできませんが、確実に移す可能性を減らすことは間違いありません。
感染させないためのポイント
-
- 会話時はマスクを着用
- 体調が悪いときは外出しない
- 新型コロナウイルスワクチンの接種
- 別々の部屋で寝る
会話時はマスクを着用
マスク着用の1番の目的は自分の飛沫を拡散させないことです。
仮に自分が無症候の新型コロナウイルス感染症患者だったとしても、人にうつす可能性を減らす効果が期待できます。
マスクの種類で、拡散する割合は多少変化しますが、不織布マスクや布マスクなら飛沫拡散の80%を防いでくれます。
会話をするときは、お互いにマスクをしましょう!

体調が悪いときは外出しない
飛沫感染を避けるために社会的距離を取ることが大事です。
体調が悪いときは、自分が感染している可能性が健康な時より高まります。
この社会的距離を取ることを強めるために、外出をしないことで、人との接触を減らし、感染させる可能性を下げます。
新型コロナワクチンの接種
ワクチンの接種をすることで、自分が感染する可能性を減らすことは確実と言えます。
自分の感染する可能性が減るということは、他人へ感染させる可能性も減らします。
ワクチンの接種をするかどうかの判断材料として、自分が感染するかどうかだけでなく、自分の大切な人に感染させにくくするということも考えるといいでしょう。
ワクチンの有効性や副反応に関しては次の記事も参照してください。
-
-
【新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種について知りたい人へ】わかっていることと自験談
続きを見る
別々の部屋で寝る
シンガポールで2020年1月から4月に新型コロナウイルス感染症患者全例を調査した結果から判明しました。
新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者の中で患者と同居する家族が感染するときに有意に関与していたのは、寝室の共有でした。
間接的な接触、食事の共有、トイレの共同利用は、感染と明らかな関連がなかったとされています。
ただし、食事中に会話をどれぐらいしていたかはわかりませんのでご注意ください。私個人の意見では黙食できるのであれば、黙食がいいと思います。
家族内で新型コロナウイルス感染症を広げないためには、別々の部屋で寝ることで効果がありそうです。

まとめ
本日は、新型コロナウイルスを人にうつさないようにするための方法をお話しました。
4つの方法をすれば、100%他人への感染を防げるわけではないですが、可能性は下げられます。
以上になります。
では.