【医師×投資ブログ】10年後、当直収入に頼らずに済む資産形成術【トラリピ】

この記事が参考になる人

  • 投資を始めたい初期研修医や若手医師
  • 貯金はあるけど投資をしていない中堅医師
  • 貯金もあって入金力もあるけど、投資に割ける時間がほとんどない医師
じおーた
この記事は投資歴10年、月10万円以上を安定して投資で稼いでいる現役勤務医のじおーたがお送りしています。
じおーた
投資を始めてみたいけど、何から手を付けていいかわからない。

いつまでも当直せずに不労所得が欲しい。

投資で月20万円稼ぐためのロードマップがほしい!

こんな悩みを解決していこうと思います!

初期研修医の4月から始めたら、11年目の医師生活は、月20万円稼ぐマネーマシンを装備している”がコンセプトです!

勤務医が投資で月20万円稼ぐステップ

  1. マネースクエアで口座開設する
  2. 初期研修医の2年間は毎月10万円以上入金(貯金)する
  3. 3年目以降は毎月20万円以上入金(貯金)する
  4. トラリピの設定を追加していく
  5. 元金が1920万円になる時(最短で7年後、最長で10年後)、月20万円稼ぐ投資が完成

私が投資を真剣に考えたのは、当直に明け暮れていた内科の後期研修医のときでした。

医師4年目にアルバイトの当直をしていたとある日、救急車対応が一息ついた深夜2時にふと思いました。

じおーた
いまは若いから当直すれば稼げるけど、40歳超えて月に8回とか10回当直して稼ぎ続けるの、しんどくない?

当時の当直バイトは一晩5万円でした。

じおーた
40歳までに月20万円を投資で稼ぐことができるようになれば、週1回のアルバイト当直に行かなくても済む!

20代、30代前半は月8回の当直でも体力的に持ちこたえられます。

しかし、35歳を超えてくると、たとえ寝当直であっても確実に肉体と精神にダメージを蓄積していきます。

できることなら当直をしなくても、収入を減らさなくていい、そんな手段を欲するときが来ます!

当直をしなくても、当直に相当する収入を得る手段を”投資”に求めます。

投資を始めたい若手医師や初期研修医、貯金はあるけど投資をしていない勤務医がこのロードマップを実践すれば、

週1回のアルバイト当直に相当する月20万円を投資で稼げるようになっているはずです!

漠然と40代での当直アルバイトに疲弊する自分を想像していた私ですが、

現在は本記事で紹介する投資方法(だけではないですが)で当直バイトに明け暮れなくていい生活を送れるようになりました。

また、トラリピでマネーマシンを作りながら、老後資金の確保やトラリピ以外の資産形成に関する情報も併せて紹介するので、最後まで読んでいってください。

本日の目次(タップすると飛ぶよ)

前提:医師だからできる投資による資産形成と必要な資産運用

医師のお金に関する「攻めと守り」を解説

医師にとって投資や資産形成はあくまで『守り』と認識しましょう。

対して、医師としての自分への投資(自己投資)が『攻め』になります。

収入を爆発的に増やすには、医師としての研鑽を積むことに自己投資するほうが圧倒的に重要です。

資格を複数保有している、専門性が高い診療ができる、人にはないスキルがある、などは高収入・好待遇での転職が望めます。

じおーた
医師としての研鑽に興味がある方はこちらも参考にどうぞ!
「攻め」の参考に
医師としての経歴

続きを見る

ただし、攻めに転じるには、守りも重要です。

足元がおぼつかないのに攻めても簡単にやられてしまいます。

自己研鑽のための時間・場所・費用の自由を確保するために、守りが必要になります。

毎週末アルバイトの当直に行っていては、自己研鑽を積むための講習会、セミナーや学会に参加できません。

平日の当直が多すぎて、土日に休息していても自己研鑽の機会が奪われます。

毎週の当直が体力的にもキツくなる40歳に、月20万円を投資で稼げる状況を作る大事さがわかりますね。

じおーた
思ったより金がない!
じおーた
いつまでもブルーワーカーはキツい!
じおーた
医学しか勉強してこなかったから経済・法律には疎いんだよね・・・

こんなこと言わないですむようにしましょうね。

勤務医のお金の台所事情

収入も多い医師ですが、支出も多いのが医師です。

勤務医の支出

  1. 税金・社会保険料
  2. 学会年会費・学会参加費
  3. 学会など出張に伴う宿泊費、交通費
  4. 医局・同門会会費
  5. 母校などへの寄付金
  6. 後輩・スタッフとの食事費用(新年会・忘年会・歓送迎会の費用含む)

医師にとって最大の支出は税金+社会保険料です。

年収1000万円だと社会保険料142万円、所得税77.2万円、住民税60.7万円で、手取りは720万円まで下がります。

そして、日本ではここから稼げば稼ぐほど累進課税制度のため、税金と社会保険料が上がっていきます

さらに、上に挙げた支出の2~5は、1つずつは小さいものもありますが、年間で合計すると結構な額になります。

定期の支出を可能にするには、安定して収入があることが必要ですよね?

そうすると、65歳でまとまった資産を得られるインデックス投信を高い入金力でガチンコ積み立てよりも

医師15年目の40歳くらいで月20万円を投資で稼げる方が、当直から逃れるには最適なんです。

じおーた
投資をしてないと、いくつになっても、身体がしんどくても当直、当直また当直なんてことになっちゃう・・・

医師が当直をするよりも投資をした方がいい2つの理由

投資>>当直

  1. 働くのはお金、自分はFree
  2. 投資の利益は税率が20%(2021年現在は20.315%)

理由①:働くのは「お金」で自分はFreeだから

当直で稼ぐ場合、労働が必要になりますから自分が働かなければなりません。

投資で稼ぐ場合、自分は労働する必要がないので、自分の好きなことに時間を使えます。

理由②:10%以上も手元に残るお金が多いから

当直で稼ぐ場合、給与所得なので、年収1000万円以上なら最低33%の税率です。

じおーた
実際、アルバイトの当直なんて3回に1回は税金を納めるために当直しているようなもんですよ!

投資は20.315%で固定されているので、10%以上も手元に残るお金が多いのです。

同じ20万円の収入なのに、手に入れる条件も、手元に残る金額も違うのです。

「投資を始める」という選択肢、いかがでしょう?

【投資歴10年】医師の私が選んだ手法は「FXのトラリピ」

トラリピとは?

トラリピはリピート系FX(※①)という注文形式です。

最初にルールを設定しさえすれば、ロスカット(※②)も含め、常に自動売買されます。

仕事をしていても、遊んでいても、飲んでいても、眠っていても、売買できれば自動的にお金が稼げます。

自分が考える値動きの上限と下限の中で、一定間隔で買い(もしくは売り)注文を出し、その注文から〇〇銭上昇(もしくは下落)したら、売り(もしくは買い)注文で決済する。これを繰り返して取引します。

具体例として下記図をみてください。

このように1ドル103.75円から105円まで0.25円(25銭)間隔で買い、買った価格より0.25円上がったら売って利益を確定します。

  1. 105円から0.25円間隔でドル円を買う注文を入れておきます。
  2. ドル円が円高ドル安に向かうと、104.75円、104.50円、104.25円、104.00円、103.75円と買い下がります。
  3. その後、上昇に転じたので、104.00円で売り、103.75円の買い注文を入れておきます。同様に104.00円も104.25円で売れたので、104.00円の買い注文を入れておきます。
  4. 再び下落に転じたので、104.00円でドル円を買います。
  5. 今度の上昇で104.00円、104.25円、104.50円で買ったドル円がそれぞれ104.25円、104.50円、104.75円で売れています。そのため、104.50円、104.25円、104.00円と買い注文を入れておきます。
  6. 再度下落に転じたので、注文通り、104.50円、104.25円、104.00円でドル円を買います。
  7. この後の上昇で、持っていたドル円すべてが買い価格より0.25円高い価格で売れました。

このように機械的にトレードを繰り返す手法です。

一度設定すると、設定を中止するまで自動で売り買いの注文、約定を繰り返してくれます。

用語の捕捉

 

※① リピート系FX:FXで買いと売り(もしくは売りと買い)の売買を特定の値(為替レート)で繰り返す手法。上述した図を参考に。

※② ロスカット:FXで保有しているポジションの含み損(決済をする前の損失)が一定の水準に達した時、あなたの証拠金(用意したお金)の損失がこれ以上増えないように、証券会社が強制的にポジションを解消して損失を確定する行為。簡単に言うと、預けたお金以上の損失を出さないようにするブレーキシステム。

トラリピのメリット

トラリピのメリット

  1. 一度の設定でOK
  2. 複数通貨の運用で元本を抑えることができる
  3. 自分の感情に左右されず、ルール通り機械的に取引される

トラリピは一度設定しておけば、市場がOpenしている間ずっと自動で取引されるので

外来をしていても、手術をしていても、当直で寝ていてもお金が働いてくれます。

急騰や急落時に慌てて損切や利確することができない医師にはとてつもないメリットになります。

投資に時間を割けない医師にはとてつもないメリットです。

また、入金力が高い医師は、元本を増やして複数通貨運用すれば安定度が増します。

すべての通貨が暴落しても破産するときは、世界中のほとんどの人が破産するので、資本主義社会ではそこまでのひどい状態にならないと踏んでいます。

FXで大損する一番の理由はリスクの取りすぎ、つまり張りすぎなのですが、

最初の設定でリスクを抑えた設定にしておけば、感情が入らないので張りすぎることもありません。

淡々とお金が増えていくだけです。

トラリピのデメリット

トラリピのデメリット

  1. どの価格帯で売買するか見極めるのが難しい
  2. リスクを管理するために、資金が拘束されてしまう

FXをするうえで価格がどのように変動するかを見極めるのは非常に難しいです。

というか不可能です。

専業投資家でも、未来のことはわかりません。

そこで、このデメリットを逆手にとって、広い価格帯で仕掛けることにします。

過去の価格帯のほとんどをカバーしておくと予想もへったくれもありません。

自分の仕掛けている価格帯が広いので、どう動いても稼いで行ける状況が作りだせます。

そのために、資金が拘束されてしまうというデメリットも生じますが、逆に貯めた元本を無駄遣いしなくてすみます(笑)

ただ、株にしても不動産にしても購入するときに費用がかかります。

FXは購入するわけではないですが、元本として拘束される資金が必要になるだけです。

株や不動産は売却すれば、手元にお金が戻ります。

FXはポジションをすべて解消すれば手元にお金が戻ります。

株や不動産も必ず値上がりするわけではないですし、FXではポジションを解消した時に含み損があればその分だけ元本は減った額で戻ってきます。

それまでに積み上げた利益は、株で言う配当、不動産でいう家賃収入に相当するので、投資には元本がいるだけと考えると

厳密にはデメリットとは言えないですかね。

医師(勤務医)の現実と導き出される投資方法

勤務医の収入と投資の特徴

  1. 安定して高い給与収入が得られる
  2. 収入が労働時間に比例する傾向
  3. 投資に割ける時間は極めて少ない

勤務医は上に挙げた3つの特徴があります。

安定して高い給与収入がある

安定して高い給与収入があるため、投資に回せる資金も多いです。

投資では高い入金力・大きい元金は圧倒的に有利です。

仮に投資で失敗しても、安定した収入はあるので、生活基盤がゆらぐことはありませんし、やり直すことも可能です。

収入が労働時間に比例しやすい

当直や外来などアルバイトの回数を増やせば収入は増えていくので、収入が労働時間に比例するのもうなずいていただけるでしょう。

注意が必要なのは、体力や気力は年々衰えるので、若いうちは無理が利いても年とともに労働時間に任せた収入増加は厳しくなることです。

投資に割ける時間は極めて少ない

市場が開いている時間にチャートに張り付くことはまず不可能でしょう。

急騰・急落の場面ですばやく損切なんてことは、外来診療や手術中にできませんよね?

本業と自己研鑽、家族サービスの時間をのぞいたら投資に回せる時間が極めて少ないのは仕方がありません。

【結論】高い入金力&仕組み化が鍵

3つの特徴を考えると、自ずと医師に適した投資条件があぶりだされます。

  1. 高い入金力を駆使する
  2. 仕組み化できる
じおーた
この2つを兼ね備えた投資手法がベスト!

実際のトラリピ運用方法を5ステップで解説

【STEP0】取引するには口座開設

トラリピをするには口座がなければ話になりません。

じおーた
トラリピを始めるには口座が必要だよ。下の画像を押してすぐに口座開設しよう!

口座を開設するには、①銀行口座がわかるもの②マイナンバーを証明するもの③身分証明書(1or2種類)が必要になります。

※②、③に関してはスマホで撮影しておく、もしくはパソコンに画像ファイルを保存しておくとアップロードに便利です。

画像をクリックしたあとはマネースクエアの「公式サイトに進む」をクリックするとトラリピの口座開設画面に進みます。

\トラリピで当直バイトなしの生活を手に入れよう♪/

マネースクエア

【マネースクエア公式サイトに移動してからの手順】

  1. 「口座開設はこちら」をクリックする
  2. 「FX個人口座開設」をクリックする
  3. 個人情報、出勤するときの金融機関情報、投資に関する情報を入力する
  4. 本人確認書類を提出する

念のため、マネースクエア公式・【動画で解説】本人確認書類の提出方法をお示しします。

ここまで完了したら、審査・ID発行を待ちます。

OKなら封書が届いて口座開設の手続き完了です。

無事にトラリピ口座が開設出来たら、ステップに沿ってトラリピの設定をしていきましょう!

トラリピステップ

  1. 0円→240万円:30万円ごとに1通貨追加
  2. 240万円→480万円:30万円ごとに1通貨追加
  3. 480万円→960万円:60万円ごとに1通貨追加
  4. 960万円→1920万円:120万円ごとに1通貨追加(ゴール!)

すでに貯金がある方は、その金額に応じたところから始めてOKです!

私は9通貨ペアで運用していますが、効率とキリの良さから8通貨をおススメすることにしました。

追加順はAUD/JPY→NZD/USD→EUR/JPY→CAD/JPY→AUD/NZD→EUR/GBP→NZD/JPY→USD/JPYがおススメです。

ただ、追加順は好みなので、どの順番でもOKです。

【STEP1】トラリピ第1段階:0円→240万円

資金なし~240万円までの元本の方はこちらです。

「150万円ある」という人は、5通貨のペアで始めて、残り4通貨ペアを30万円ごとに1通貨ペアずつ追加していきます。

第1段階の最終形態はこちら。

※L(Long):買,S(Short):売

【STEP2】トラリピ第2段階:240万円→480万円

240万円~480万円までの元本の方はこちらです。

「300万円ある」という人は、第1形態をフルにして、第2形態から2通貨ペアを追加設定して始められます。

第2段階の最終形態はこちら。

※L(Long):買,S(Short):売

【STEP3】トラリピ第3段階:480万円→960万円

480万円~960万円までの元本の方はこちらです。

「800万円ある」という人は、第2形態をフルにして、第3形態から5通貨ペアを追加設定して始められます。

第3段階の最終形態はこちら。

※L(Long):買,S(Short):売

【STEP4】トラリピ第4段階:960万円→1920万円

960万円~1920万円までの元本の方はこちらです。

「1200万円ある」という人は、第3形態をフルにして、第4形態から5通貨ペアを追加設定して始められます。

第4段階がフルで設定できれば、投資で月20万円稼ぐのは達成できているはずです!

第4段階の最終形態はこちら。

※L(Long):買,S(Short):売

第4段階以降はどうしますか?

第1段階からもう1周追加して、0.1万通貨運用を0.2万通貨運用にしてもOKです。

トラップ幅を0.05円もしくは0.0005ドルにしてもOKです。

なので、第4段階をあえて最終段階とは言いませんでした。

もちろん、分散投資として、他の投資手法を行ってもいいですし、資産形成という観点からは株や不動産を購入するのもありです。

FXはあくまで資産運用であり、インフレ資産を保有することはできません。

【STEP5】トラリピ注文設定【16回の設定で完了】

一番上のUSD/JPYのL(買い)設定で注文を出してみます。

赤四角で囲った部分に入力すれば、OKです。

この注文を各通貨で買いパターン、売りパターンの16回設定すればおしまいです。

じおーた
買いと売りを間違えないように気をつけてね!

【朗報】10年もかかるのかぁと思っている人へ実は〇年です。

トラリピ運用シミュレーションをグラフで見てみよう!

じおーた
10年間も入金し続けるなんて長いよぉ

こんな声が聞こえてきそうです。

では、年利12%、税率20.315%として、初期研修医の2年間は月10万円、専攻医以降は月20万円入金するとして

シミュレーションしてみましょう!

なんと、7年後には19,200,000円に到達します。

2年も早まるんですね、おそるべし・・・複利・・・。

したがって医師8年目を迎えるころには月20万円のマネーマシンができあがりです。

入金のみで19,200,000円を達成する9年後まで出してますが、このころになると3,200万円弱まで増えてます。

ちなみに、入金力がもっと高ければさらに早い段階で月20万円のマネーマシンができあがります。

【医師×投資】トラリピ設定を始めるときの疑問に回答(Q&A)

月10~20万円の入金は可能ですか?

私が初期研修をしていた1数年前は今より給与水準は低かったです。

それでも月10万円の貯金は可能でした。

給与水準が上がっている今なら月10万円の入金は可能でしょう。

3年目以降の月20万円の貯金は可能です。

実際に、私も3年目に嫁に銀行に連れていかれ、引き落としの積立で月20万円貯金設定されても生活は苦しくありませんでした。

なので、月10~20万円の入金は勤務医なら十分達成可能な金額だと思います。

もしあなたがやる気になれば、入金する金額を増額することも可能でしょう。

増額したらより早くマネーマシンが完成します。

損はしないのですか?

トラリピは基本的にポジションを抱えながらの運用になります。

したがって評価額では含み損を抱えながらも細かい利益確定を繰り返して元本を増やす手法です。

運用期間が長ければ長いほど、トータルでの利益確定する額>>含み損となるので、長期運用では損をする可能性は低いと想定しています。

なぜ他の投資よりおすすめなのですか?

おすすめできる理由は2つあります。

投資手法が極めて単純であること、だれでも同じリターンが期待できることの2つです。

単純かつ再現性が高いのは優れた投資手法だと私は考えています。

FXは「利益を確定する時」の判断が難しいです。

ベストと思ったタイミングだったけど、もっと保有していたら利益が延ばせていた。

利益を伸ばそうと利益確定しなかったら、急落して含み損になってしまった。

こんなことは日常茶飯事です。

利益確定のタイミングの決断が非常に難しいのです。

トラリピでは一度設定してしまえば、ルール通りに売買されていくので、自分で決断する必要がありません。

時間がない人におすすめなのはなぜですか?

トラリピでは一度売買の設定をすれば、後は自動で売買を繰り返してくれます。

売買ルールの設定だけならば30分もあれば完了できると思います。

30分の設定で月利1%のリターンが期待できます。

月利1%のリターンは市場平均を上回るので、時間効率面からも優れた投資戦略と考えています。

トラリピで失敗するケースはどんな場合ですか?

トラリピで失敗するケースは、張り過ぎが最多です。

つまり、用意した資金(元本)に対して、注文本数が多すぎる場合に為替が乱高下して強制決済されるケースが最多の失敗です。

リーマンショック級の大暴落が来ても耐えられるリスク管理をしましょう。

「儲からない」と感じるかもしれませんが、強制決済で元本の大半を失うのは最も避けなければならない失敗です。

注文本数を多くしすぎたり、1本当たりの金額が大きすぎることのないようにしてください。

どうしても投資をすることに不安があります

どうしても投資を始めるのに不安が拭い去れない医師に向けて、記事を書いています。

結論だけ言えば、医師は投資に向いている職業です。

医師が投資に向く5つの理由について記事にしています。

【医師×投資ブログ】医師が投資に向く理由5つと富を得るのに必要なこと

【悲報】医師だけではない。97%の人が行動しない真実

ここまで記事を読んでくれてありがとうございます。

しかし、97%の人は「めんどくさそう」「難しそう」「投資は怖い」とページを閉じて終わるだけです。

みんな、思ってます。でも、動いたもの勝ちなのです。

「月20万円を投資で稼ぐこと」を成功するためには、行動しないと始まりません。

とにかくアクションを起こしましょう!

「始めておいてよかった」「あの時やって良かった」と思う日があなたにも絶対絶対来ます!

まずは下の画像をクリックして口座開設です。

じおーた
いつ始めるの?今でしょ!

\月20万のマネーマシンを手に入れよう♪/

マネースクエア ポケトラアプリ用

トラリピがあなたにもたらすのは「お金」だけじゃない話

疲れたときに癒してくれる「トラリピの決済メール」

トラリピは市場が開いている間(日本時間だと月曜朝から土曜朝まで)、あなたに代わって稼いでくれます。

外来、検査、手術、当直で疲れたときにふと見たスマホでお金が増えている!!!

この事実があなたの疲れを癒し、ポジティブな気持ちにしてくれます。

「はぁ~、疲れた」と背中を丸めながらトボトボと帰るより

「仕事は疲れたけどがんばったなぁ。トラリピも稼いでくれたし!」と足取り軽く帰るのでは全然違います。

自分が健康でいるためにも投資で不安を最小限に

「人を救うには、まず自分が健康でなければならない」は日本救急医学会の働き方改革のアクションプランです。

医師ならわかると思いますが、健康とは身体的、精神的、社会的に健全な状態を指します。

精神的、社会的に健全であるためにはお金の不安が解消されていなければなりません。

お金の不安を抱えながらでは、いい診療はできません。

患者のためにも、自分のためにも、まずあなたが健康になりましょう!

お金を貯める力・増やす力を身につけられる

7年~10年もの長期間、毎月入金できるあなたにはきっとお金を貯める力が備わってます。

そして、トラリピで運用できれば、お金を増やす力も身につけちゃってます。

私の中のお金持ちの定義は、「お金を生み出す手段を持つ人」です。

トラリピというお金を生み出す手段を持ったあなたは、その時点でお金持ちです。

さいごに:【医師×投資】あなたにもできる!やるかやらないかで未来が変わる!

投資歴10年、現役勤務医の立場から「40歳時に成し遂げておきたい投資手法・トラリピ」についてまとめました。

今使えない、定年後に大金持ちになる投資ではなく、アルバイトの当直をしなくても収入を落とさない投資を目指しましょう。

じおーた
始めちゃったら7年なんてあっという間だよ。学生生活の6年も早かったでしょ?

そのためには今すぐのアクションです。

トラリピの口座を開設しておきましょう。

絶対楽な投資ができるから。

あなたにもできます。きっとできます。

遠回りしてきたけど、私にもできたんですから!

じおーた
口座開設しないなんて・・・ありえないよ・・・

\簡単な設定で年利12%が期待できる♪/

マネースクエア ポケトラアプリ用

いますぐ上の画像を押して口座開設!自由の道へと踏み出しましょう♪

じおーた
僕も研修医の時にこんな指導医に出会いたかった・・・

\ポチっとしてくれるとすご~く励みになります♪/

あなたに余剰資金があるなら「資産」を買うことをおすすめします

いまさら聞けない「資産」とは?

資産

  1. 不動産

資産は、一言で言うと、将来あなたに収益をもたらすものです。

インフレに負けず、あなたに収益をもたらす王道の資産は株と不動産でしょう。

不動産投資は一般的にミドルリスク・ミドルリターンと言われますが、手間もかかります。

そのため、時間効率を優先する私は、自身でも不動産投資に手を出していませんし、おすすめもしていません。

ですから、株に関する投資をご紹介します。

老後資金や我が子の教育資金には「インデックス投資信託」

15年以上の投資期間を取れるなら、インデックス投資信託の定期積立が圧倒的におすすめです。

iDeCoを活用するなら節税効果も相まって、iDeCoのみで老後のまとまったお金は用意できるはずです。

月10or20万円の入金力とは別に月1.2or2.3万円のiDeCo積み立てすることをおすすめします。

じおーた
だって、あなたには月20万円を生み出すマネーマシン”トラリピ”もあるはずだから
【1日でも早く】社会人になったらSBI証券セレクトプランでiDeCoデビュー!
【新社会人から50歳以下の人へ】年金法改正したから何より早くiDeCoを始めよう!

米国株に分散投資するなら、1年に1回の見直しでOKな「ダウの犬」

約60~70万円から始められます。

金額に幅があるのは、ドル換算すると為替の影響が出るからです。

ドルで言うと6,000ドルから始められます。

10年で3倍超に資産が増えた方法は、米国株を用いたダウの犬投資法です。

1年に1回10分の銘柄スクリーニングをして、売買したら次は1年後っていう手間のかからなさが魅力です。

【2023年】ダウの犬投資法!こんなやり方があった!?

日本株なら5銘柄の高配当株へ集中投資しよう

生活に欠かせないセクターから5分野を選択します。

金融・通信・商社・製薬・食料品です。

減配せず、増配が見込め、高配当の銘柄です。

まずは100万円ずつ5銘柄(5分野でも可)、合計500万円の高配当株投資をおすすめします。

※具体名を出しますが、実際に購入するかはご自身の責任で決めてください。

私も買い集めている5銘柄です。

じおーた
高配当株投資の詳細はこちら♪
【高配当株投資×医師ブログ】株初心者の勤務医に最適な投資方法とは?

合計で時価総額500万円分の株式を保有したらさらに稼ぐ方法があります。

じおーた
株で安定した配当収入があって、それを担保にFXでまた稼ぐ、理想のパターンだよ♪
【マネパ連続予約注文×ブログ】株を担保にFXで失敗しない資産形成術【代用有価証券】

 

当ブログでは、現役医師(勤務医)が投資で稼ぐ情報をお伝えしています。

≫他の投資で稼ぐ情報も見る

2021年12月9日

© 2023 Powered by AFFINGER5