投資

【新社会人から50歳以下の人へ】年金法改正したから何より早くiDeCoを始めよう!

2021年4月10日

スポンサーサイト

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

じおーた(Twitter@JiotaQq8888)です。

じおーた
年金法が改正されてたね。
いがっくん
年金法改正は僕たちに関係あるんですか?
じおーた
もちろんあるよ!これでいっそうiDeCoを早く始めたほうがよくなったね。
いがっくん
さらにですか?やっぱり社会人になったらiDeCoが始められるように準備しよう!
じおーた
それがいいと思うよ!

iDeCoを早く始めた方がいい理由が、さらに強力になりました。

その解説をする前に、なぜiDeCoをしたほうがいいか、わからない方は【早く始めると断然有利】社会人になったらSBI証券でiDeCoデビュー!を読んでください。

ということで始めます。

本日の目次(タップすると飛ぶよ)

年金制度改正法成立

2020年5月29日に年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立しました。

ポイントは次の通りです。

改正のポイント

  1. 2022年5月からiDeCoの加入期間が5年延長
  2. 2022年10月から企業型DCに加入している人がiDeCoに加入しやすくなる

iDeCoの加入期間が5年延長

現行の制度では60歳未満でiDeCo加入が認められていましたが、新制度では65歳未満まで認められます。

さらに非課税で運用できる上限が75歳まで上がります。

複利の効果が5年伸びたらどうなるか?みなさんおわかりですね!

じおーた
界王拳4倍だぁ~!

界王拳4倍の理由をお示しします。

毎月23,000円を積み立て、年利5%で運用したシミュレーションになります。

 

今回、延長で掛け金をかけて運用できる5年を黄色の網掛けでお示ししました。

最後の5年は掛け金138万に対して、約1400万円の資産増加です。

50年積み立てようと思うと、25歳までに始めなければなりません

35歳で始めると、界王拳2倍どまりですが、25歳で始めると界王拳4倍まで使えるようになります!

新社会人から仕事を辞めるまで約40年、毎月23,000円を積み立てて年利5%で運用すると、最後の資産増加はとてつもない破壊力です。

毎月の手取りは23,000円は減りますが、お金のない老後が回避できると、安心して暮らせます。

5年延長になったメリット

メリット

  • 新社会人から始めたら40年以上運用できる
  • 50歳からでも15年運用できる

新社会人から始めることができれば、上述したシミュレーションの破壊力を最大限生かせます。

50歳からでも15年運用できる

15年という期間は1つ区切りになります。

過去のデータから、「株式投資の投資期間と年平均リターンのちらばり方(1950年~2017年)」を見ると、15年以上の株式投資は損失が出る可能性が、なんと0です!

株式投資で安全に運用するとしたら、15年以上は継続したいのです。

その年齢のラインが5年の延長によって45歳から50歳まで上がりました。

じおーた
40代後半で迷っていた人も加入しやすくなったね!

まとめ

本日お話した内容は以下の3つです。

  • 年金制度改正法の概要
  • iDeCoを40年、掛け金毎月23,000円、年利5%で運用したシミュレーション
  • 5年延長になったメリット

以上になります。

私も利用しているSBI証券でiDeCoデビューしちゃおうぜ!

SBI証券 iDeCo

じおーた
みんなも4倍界王拳使ってね!

投資は自己責任で!

では.

こちらもCHECK

【1日でも早く】社会人になったらSBI証券セレクトプランでiDeCoデビュー!

続きを見る

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

じおーた

現役勤務医・投資家|2020年、ダーマ神殿で腎臓内科医から救急医に転職. 医学・医療・投資の学びで日々レベルアップする情報をブログ通してあなたにお届けします.2021年の不労所得は1,371,395円. Lv99を目指す旅は今日も続く…I♡DQ.

-投資

© 2023 Powered by AFFINGER5