おはようございます、こんにちは、こんばんは。
じおーた(Twitter@JiotaQq8888)です。
マネーパートナーズのFX・FXnano連続予約注文の収支を報告しているブログになります。
あなたはFXで安心・安定で稼いでみたいと思いませんか?
昔は私もルールを決めず自分の裁量で取引したり、ルールを決めても守れなかったりしてFXで全然稼ぐことができませんでした。
最後は、自分が取るポジションと必ず逆に行くように市場操作されてるんじゃないかとさえ思っていました。
でも、PCやスマホで常にチャートを見ていなくてもしっかりとルールを決めて自動で取引してくれるシステムを導入することでFXで安心・安定して稼げるようになりました。
その成績が下のボックスに書いてあります。
収支報告
代用有価証券を利用した連続予約注文によるオーストラリアドル・ニュージーランドドルの運用
2022年6月27日~7月2日週の不労所得は、0円
2021年8月23日以降の累計不労所得は、+606,829円
私はFXが350万円(株を担保にした代用有価証券サービス利用)、FXnanoが329,400円の合計約385万円で運用しています。
約7か月で50万円も稼いでくれたこのシステムは、私の投資の中で稼ぎ頭になりつつあるマネパの連続予約注文です。
チャートに貼り付けない、急騰・急落時にすぐに損切できない医師にとってマネパの連続予約注文は安心して稼げる投資なんですよね。
さらに手間がかからなすぎて、もう離れられません。
「そんな大きな資金用意できないよ!」というあなたにも朗報です。
マネパの連続予約注文は100通貨から運用できるので約33,000円あれば、私と同じように約8か月で約14%の利回りで運用できちゃうのです。
33,000円をメガバンク(三菱UFJ銀行やSMBC、みずほ銀行など)に1年預けても0.001%にしかならないでしょう?
マネパのFXnanoで運用すれば7か月で13%、メガバンクの普通預金の13,000倍ですよ!
メガバンクで33,000円預金して1年後も33,000円のままにするか、マネパで運用して7か月後に37,290円に増やすかはあなた次第です。
増やしたいあなたは下の画像をクリックしてマネパで口座を開設しましょう。
\マネパで株を担保に最強FX!/
口座開設は無料
ということで、始めていきます。
本日の目次(タップすると飛ぶよ)
運用ルール
マネパの代用有価証券サービス(※①)を利用したFXを連続予約注文(※②)で運用しています。
FXnanoは代用有価証券サービスを利用できないので、現金を元本にしています。
運用ルール
- 運用資金 350万円(日本株500万円分)+329,400円
- 運用通貨 オーストラリアドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD)
- 取引通貨数 10,000通貨(FX)、1,000通貨(FXnano)
- 売買ルール 1.03~1.07の価格帯は0.001ニュージーランドドル毎に買、1.07~1.1の価格帯は0.001ニュージーランドドル毎に売
- 決済ルール 0.004ニュージーランドドル(40pips)もしくは0.007ニュージーランドドル(70pips)
- 価格帯 1.03~1.1
- サブレンジとして1.00~1.03、1.1~1.3を0.05NZD毎に1万通貨 買・売します
わかりにくいと思うので、表にお示しします。
連続予約注文の具体的なやり方やメリット・デメリット、よくある質問など詳しい内容は下の記事にも書いてあります。
-
-
【マネパ連続予約注文×ブログ】株を担保にFXで失敗しない資産形成術【代用有価証券】
続きを見る
※① 代用有価証券サービス:代用有価証券サービスは、株やETFを担保にFXできるサービスのこと。本来FXでは、現金を口座にいれておいて、その現金を証拠金(担保)に取引できるのである。この現金のかわりに日本株の評価額×0.7(円)を証拠金にFXできるのがマネーパートナーズである。
※② 連続予約注文:マネーパートナーズのFX・FXnanoでは、20回分の注文をあらかじめ入れておくことができる。1回目の注文が新規・決済、どちらも確定すると自動で2回目の注文が入る特別注文形式の1つ。
2022年6月27日週(第45週)の収支
最強FXによる不労所得と新規、決済の約定回数です。
またしても決済なしで、なかなか想定したレンジに安定してくれませんね。

1.13までは0.005ごとに1万通貨売りを入れていて、長期目線ではレンジ内に戻ることを想定しているからになります。
AUD/NZDを1.1万通貨で運用してます。
株の配当金しかもらえないはずが、代用有価証券サービスを使うことでさらに不労所得を生み出してくれるのは本当にありがたいことです。
来週こそは決済ラッシュを期待したいですね。
通算の収支
45週の通算収支です。

今週も週当たりの不労所得は減ってますね、15,000円超の時代が懐かしい・・・(遠い目)。
AUD/NZDは中長期に安定して稼げそう
マネースクエアのAUD/NZDの週足チャートです。
(出典 マネースクエア)
2013年12月以降は1.00~1.15の価格帯で推移しています。
特に集中しているのが水色の網掛け部分1.04~1.10です。
このレンジで行き来してくれれば、中長期に安定して不労所得を手にできます。
したがって、私は最も多く推移している1.03~1.1の範囲で仕掛けます。
1.15を超えていくようならロスカットされないよう注意が必要ですが、まだレンジ内なので上がり下がりしてくれるのがうれしいですね。
とはいえ、設定上は1.13までは確実に耐えられる設定で少し猶予はあるので、1.13を超えるときに損切するかどうかでしょう。
1.15まで耐えられるのが理想的ですね。
他にもEURGBPやCADUSDなどがショック相場でも値動きがゆるやかなためロスカットされにくく心理的にも安心できて
かつ、レンジ内の推移で稼ぎやすいと言われているんですが、AUDNZDと比べて元本が多く必要になります。
リスクと利益のバランスを考えるとAUDNZDが最強ではないでしょうか?
今後の展望
日本株の保有も増やす予定ですし、順調に日本株の保有を増やしております。
単純に保有数が増えたり、株価が上がって保有する日本株の資産評価額が増えたら、さらにAUD/NZDの購入枚数を増やします。
具体的には、0.001ニュージーランドドル幅で、利益確定を0.004ニュージーランドドルと0.007ニュージーランドドルに1万通貨ずつの設定に増額する予定です。
さいごに:初心者でも33,000円でFXで稼ぐ気持ちを味わってみませんか?
この記事を通して伝えたいこと
長期保有するつもりの日本株やETFを担保にFXできる代用有価証券サービスと連続予約注文でFXの自動売買をできるのばマネーパートナーズの強みです。
代用有価証券サービスによるFXでは、長期保有している日本株の配当も株主優待もGetしたまま、FXで利益を積み上げることが可能です。
以上になります。
ついに11か月になりました。
月利1%は余裕でクリア!!
なぜ月利1%にこだわるかを知りたい方はこの記事を参照してください。
月利1%ほしい理由
-
-
【投資の疑問】大事なのは早く始めること?入金力?利回り?
続きを見る
同じ設定にすれば、あなたも同じ利回りで稼げます。
株を担保にFXができ、さらに半自動の連続予約注文システムがあるのはマネパだけです!
そして、100通貨から運用できるので32,940円の資金でAUD/NZDのFXを始めることも可能ですから、ぜひマネパの口座を開設しておきましょう。
AUD/NZDのFXを始めてよかったと思う日が来るから・・・
あなたにもその日が来ます。きっとその日が来ます。

いますぐ上のバナーから口座開設して、不労所得の道へと踏み出しましょう♪

\ポチっとしてくれるとすご~く励みになります♪/