おはようございます、こんにちは、こんばんは。
じおーた(Twitter@JiotaQq8888)です。

収支のまとめ
SBIネオモバイル証券で1日1株買い続ける資産形成の収支報告
2022年4月30日現在の予定配当金(不労所得)は、73,112円(税引前)、58,259円(税引後)
2022年4月30日現在のポートフォリオの評価額(評価損益)は、1,829,281円(+420,857円)
月末恒例の企画ですね!
2022年も淡々と買い増します。
INPEXを淡々と買い増すと宣言していた2022年ですが、ロシアのウクライナ進行や世界的なインフレで原油価格が急騰→INPEXの株価も急騰し、買う価格水準を上回っているため方針変更しました。
Tポイントを駆使しつつも、元本の観点から新規銘柄としてディア・ライフ(3245)を積み立てております。
ディア・ライフは投資用不動産の開発と販売をしている会社で業績も安定、配当性向も40%で増配傾向にある優良企業です。
不動産投資をする人は一定数要ることから、今後も安定できる業種と見越して銘柄選択しました。

この記事を通して伝えたいこと
- 1日1株でも長期間買い続けることで資産形成できる
- 銘柄選定を間違えなければ、配当収入(インカムゲイン)に加え、売買差益(キャピタルゲイン)も期待できる
- 配当を再投資に回すことで複利のすごさを感じることができる
ということで、始めていきます。
本日の目次(タップすると飛ぶよ)
SBIネオモバイル証券の1日1株購入・運用ルール
私がネオモバで実践している1日1株のルールです。
参考(1日1株)
-
- 運用資金 特に決めてない
- 運用ルール SBIネオモバイル証券で1日1株買う
- 現在の主要銘柄 日本電信電話(9432),三菱商事(8058),日本たばこ産業(2914),三井住友フィナンシャルグループ(8316)
2022年は資金面の問題もあってINPEX重視- 現状はディア・ライフ(3245)を淡々と積み増す
- 下がったらねらっている銘柄 任天堂(7974)→40000円割ったら買います。
三菱商事やNTTを買い増したいところではあるんですが、株価が高くて買う気になれません。

私のSBIネオモバイル証券のポートフォリオ
2022年4月末時点でのポートフォリオです。
三菱商事と日本電信電話(NTT)が2台巨頭ですが、5銘柄で93.4%の集中投資です。

続いて、詳細を表(Table)でお届けします。

1日1株買い続けた結果の予定配当金推移
ついに開始から2年が経過しましたが、きれいな右肩上がりですね。
保有銘柄の配当は増配される銘柄が多いので、予定配当金の推移も指数関数的な右肩上がりで最高です!
お示ししているのは、税引き前の金額になります。
実際の手取りでは、¥58,259円です。

1日1株・高配当株投資の参考書籍をご紹介
2022年2月2日に発売されたばかりの「オートモードで月に18.5万円が入ってくる高配当株投資」です。
2009年から今のスタイルで始め、今ではTwitterのフォロワーも7.5万人、得られる配当金は223万円の資産家です。
時間とセクターの分散投資かつ永久保有で資産を築く第一歩を示してくれています。
初心者にもわかりやすく説明してくれていて、SBIネオモバイル証券で1日1株を始めるには絶好の手引書です!

まとめ
本日お話した内容は以下の3つです。
- 1日1株の運用ルール
- 2022年4月時点のポートフォリオ
- 2022年4月時点の予定配当金推移
以上になります。
結局、優良企業が株価を下げたところで丹念に拾うのが勝ちパターンですね。
今年も1日1株継続いていきます!(2月は間違えて100株買った日もあったけど・・・)
投資は自己責任で!

毎日資産を買いたくなったら、下のバナーから口座開設してくださいね。
では.
\ポチっとしてくれるとすご~く励みになります♪/